なかまの里ニュース
第2回休日開所
(2020年8月)
いつもはできない夏の楽しみ、花火をしました。
▲PageTopへ
休日開所
(2020年7月)
DVD鑑賞会やおしゃべり会、カラオケとそれぞれがしたいことに分かれて楽しみました。
▲PageTopへ
ダンス教室
(2020年7月)
B&G体育館で第2回ダンス教室を行いました。暑い中でしたが楽しみました。
▲PageTopへ
夏祭り
(2020年7月)
三密を避けるために今年は外にテントを張って、スペースをとったうえで開催しました。ポップコーンマシーンも活躍しました。
▲PageTopへ
おやつ作り
(2020年6月)
今回は焼きそばパンを作ってみました。
▲PageTopへ
歓迎会
(2020年5月)
新しく増えたなかまと職員を囲んで歓迎会です。
▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2020年5月)
今年も愛と花いっぱいキャンペーンに参加しています。今年の花もきれいです。
▲PageTopへ
おやつ作り
(2020年4月)
外出は自粛するなかで、みんなの楽しみはおやつ作りです。
今年は例年以上におやつ作りの回数を増やしています。
▲PageTopへ
花見
(2020年4月)
今年は施設のそばの橘が丘公園でのお花見になりました。
▲PageTopへ
百十四社会福祉財団
(2020年3月)
助成金でポップコーンマシーン等を購入しました。
色々な味のポップコーンをみんなで作って食べて、楽しんでいます。
▲PageTopへ
高松市共同募金会
(2020年3月)
歳末助け合い助成金をいただき、会議室の机といすを新調しました。
▲PageTopへ
ダンス教室
(2020年3月)
B&G体育館でダンス教室を行いました。広い空間で思いっきりダンスを楽しみました。
▲PageTopへ
カラオケ交流会
(2020年3月)
今年は施設内でカラオケを楽しみました。
▲PageTopへ
ひな祭り会
(2020年3月)
お雛様の福笑いなどのゲームで過ごしました。
▲PageTopへ
森村豊明会
(2020年3月)
森村豊明会より助成をいただき、新型セレナ(納車は5月28日)を購入しました。
▲PageTopへ
スポーツ教室
(2020年2月)
かがわリハセンターによるスポーツ教室で、リズム体操をした後で初の吹き矢を体験しました。
▲PageTopへ
節分(豆まき)
(2020年2月)
今年の年男・年女を中心に今年も豆まきをしました。
▲PageTopへ
成人のお祝い
(2020年1月)
今年成人を迎えたなかまを、みんなでお祝いしました。
▲PageTopへ
新年会
(2020年1月)
新年交流会でボラえもんさんによるマジックショーと、香川短大の学生さんによる歌と踊りとゲームで盛り上がりました。
▲PageTopへ
外食
(2019年12月)
年末最後のお楽しみ。なかまとグループごとに外食しました。
▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2019年12月)
年末の花は室内用・室外用になっています。
クリスマス会
(2019年12月)
新しいツリーとともにクリスマス会を楽しみました。
▲PageTopへ
クリスマスツリー
(2019年12月) 今年はツリーを新調しました。


▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2019年11月) 愛と花いっぱいキャンペーンの花はシクラメンです。今年からガーデンシクラメンのプランターも仲間入りです。

▲PageTopへ
サーカス観覧
(2019年11月) 11月13日に、木下大サーカスを観覧しました。

▲PageTopへ
国分寺町文化祭
(2019年11月) 11月9・10日に国分寺町文化祭が行われました。今年もおでんの販売を行いました。
タイルを使ったコースターも1つとして同じものがありません。

▲PageTopへ
おやつ作り
(2019年10月) 10月17日におやつ作りをしました。

▲PageTopへ
体育まつり
(2019年10月) 10月4日に体育まつりに参加しました。

▲PageTopへ
避難・消火訓練
(2019年9月)
9月25日に避難訓練を行いました。
▲PageTopへ
文化祭の作品作り
(2019年9月)
9月に入り文化祭の作品作りを行いました。
▲PageTopへ
レクリエーション活動
(2019年8月)
香川短期大学の実習生によるレクリエーション活動で創作を行いました。


▲PageTopへ
グループ喫茶
(2019年8月)
8月10日にグループ喫茶を行いました。
▲PageTopへ
夏祭り
(2019年7月)
7月12日に夏祭りを行いました。


▲PageTopへ
七夕かざり
(2019年07月)
今年の七夕かざりです。

▲PageTopへ
ごみ拾い
(2019年06月)
6月より橘ヶ丘公園内のごみ拾いを自主的にすることにしました。地域貢献の一環です。
 
▲PageTopへ
県内日帰り外出
(2019年05月)
5月28日に県内日帰り外出を行いました。少人数でカラオケを楽しみました。
▲PageTopへ
県外日帰り旅行
(2019年05月)
5月24日に岡山県の蒜山にあるジョイフルパークに県外日帰り旅行に行ってきました。

▲PageTopへ
花見
(2019年04月)
4月5日は仏生山公園に花見に行きました。今年は花にも天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごせました。
 
▲PageTopへ
カラオケ
(2019年03月)
3月13日にみんなで楽しくカラオケに行きました。
 
▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2019年02月)
2月20日に今年最後の愛と花いっぱいキャンペーンの花が届きました。

▲PageTopへ
おやつ作り
(2019年02月)
2月18日におやつ作りをしました。
 
▲PageTopへ
出前スポーツ教室
(2019年02月)
2月8日にかがわ総合リハビリテーションセンターの出前スポーツ教室がありました。

▲PageTopへ
クリスマス会
(2018年12月)
12月25日にクリスマス会を行いました。
 
▲PageTopへ
『愛と花いっぱい』キャンペーン
(2018年11月)
シクラメンとポインセチアがきれいです。

▲PageTopへ
国分寺町文化祭
(2018年11月)
今年もおでんを売りました。利用者の作品展示は9月に作った陶芸の置物です。

▲PageTopへ
シェイクアウト
(2018年11月)
県下一斉の避難訓練に参加しました。
▲PageTopへ
おやつ作り
(2018年10月)
フルーツたっぷりのおやつを作りました。
 
▲PageTopへ
ピクニック
(2018年10月)
生活介護のメンバーが、空港公園にピクニックに行きました。
 
▲PageTopへ
体育まつり
(2018年10月)
玉入れやパン食い競争の他に、新しい競技があり、頑張りました。
 
▲PageTopへ
避難・消火訓練
(2018年09月)
火災避難訓練を行いました。
水消火器で対象物を狙い消火の練習をしました。
土砂崩れが起こったという設定で行いました。

▲PageTopへ
AED(自動体外式除細動器)講習会
(2018年09月)
職員研修の一環として、最新のAEDについて、講師をお招きし学習しました。実際にAEDを操作したり、人体模型の胸骨を圧迫したりと、貴重な経験ができました。
 
▲PageTopへ
陶芸教室
(2018年09月)
文化祭の作品作りをしました。3回に分けて順番に作りました。
 
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2018年07月)
みんなで体を動かして、リフレッシュ。
▲PageTopへ
夏祭り
(2018年07月)
七夕まつりが延期になって、夏祭りになりました。
ミニタオル釣りや射的、ワッフルや綿菓子など楽しみました。
 
▲PageTopへ
日帰りグループ活動(県内)
(2018年06月)
おさかな広場「ここも」で食事、香西イオンでお買い物をしました。
▲PageTopへ
プール開始
(2018年06月)
室外の温水プールで、リフレッシュ!!

▲PageTopへ
お菓子作り
(2018年05月)
ちょっと贅沢なカップケーキになりました。パイや果物いっぱいです。
 
▲PageTopへ
日帰りグループ活動(県外)
(2018年05月)
淡路のイングランドの丘に行きました。
 
▲PageTopへ
花見
(2018年04月)
あいにくの雨模様でしたが、お弁当は美味しかったです。

▲PageTopへ
皆勤賞
(2018年04月)
H29年度、頑張ったみんなになかまの里からの皆勤賞を渡します。

▲PageTopへ
お菓子作り
(2018年03月)
美味しいお菓子を手分けして作りました。
 
▲PageTopへ
避難訓練
(2018年03月)
消防署の立会いのもと、避難訓練をしました。水消火器で、消化訓練もしました。

▲PageTopへ
『愛と花いっぱい』キャンペーン
(2018年02月)
29年度、最後の花です。

▲PageTopへ
節分
(2018年02月)
今年の鬼もはりきりました。
 
▲PageTopへ
成人のお祝い
(2018年01月)
今年は2名が成人式を迎えました。

▲PageTopへ
喫茶店
(2018年01月)
喫茶シカで、美味しいケーキと飲み物をいただきました。全員で行くのは最後です。

▲PageTopへ
クリスマス会
(2017年12月)
今年もお菓子のすくい取りが好評でした。

▲PageTopへ
日帰りグループ活動(県内)
(2017年12月)
ゆめタウン高松に買い物に行ってきました。
 
▲PageTopへ
日帰りグループ活動(県外)
(2017年11月)
岡山のドイツの森に行ってきました。
 
▲PageTopへ
国分寺文化祭
(2017年11月)
今年も国分寺ホールにて、国分寺文化祭が行われました。
今年の展示作品は羽子板です。
個性あふれる作品になりました。
おでんの販売もしました。

▲PageTopへ
『愛と花いっぱい』キャンペーン
(2017年11月)
今年のシクラメンとポインセチアです。
▲PageTopへ
市長訪問
(2017年10月)
高松市長の激励訪問がありました。
 
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2017年10月)
仕事の息抜き、身体を動かしてリフレッシュです。
▲PageTopへ
体育まつり
(2017年09月)
今年も玉入れ、パン食い競争など参加しました。
創作コーナーの折り紙を使った箱も作りました。
▲PageTopへ
避難訓練
(2017年09月)
消防署の立会いのもと、避難訓練をしました。水消火器で、消化訓練もしました。
 
▲PageTopへ
喫茶店
(2017年08月)
喫茶シカで、美味しいケーキと飲み物をいただきました。
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2017年08月)
みんなでダンスするのは楽しいです。
▲PageTopへ
七夕まつり
(2017年07月)
射的やヨーヨー釣りなどで遊びました。今年は、飴で作る綿菓子もありました。
 
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2017年06月)
ダンスを楽しみました。
▲PageTopへ
カラオケ
(2017年05月)
カラオケ交流会を行いました。
 
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2017年04月)
ダンスで身体を動かすのは楽しいです。
▲PageTopへ
お花見
(2017年04月)
仏生山公園でお花見を楽しみました。
▲PageTopへ
フラダンス教室
(2017年03月)
フラダンスを楽しみました。
▲PageTopへ
ひな祭り交流会
(2017年03月)
国分寺町婦人会と国分寺更生保護女性会の方々と楽しく過ごしました。
 
▲PageTopへ
『愛と花いっぱい』キャンペーン
(2017年02月)
今年度最後の花です。
▲PageTopへ
カラオケ
(2017年02月)
カラオケ交流会を行いました。
▲PageTopへ
出前スポーツ教室
(2017年02月)
リハセンターの職員さんと楽しく遊びました。

▲PageTopへ
節分
(2017年02月)
今年も豆まきをしました。
 
▲PageTopへ
成人のお祝い
(2017年01月)
成人式を迎えた利用者をなかまの里でお祝いしました。
▲PageTopへ
喫茶店
(2017年01月)
喫茶シカで、飲み物とケーキをいただきました。
▲PageTopへ
忘年会
(2016年12月)
今年から、大掃除の後に忘年会をしました。
カラオケグループ・お菓子作りグループ・創作グループなどに分かれて楽しみました。
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2016年12月)
午後から、みんなでダンスをして過ごしました。
▲PageTopへ
クリスマス会
(2016年12月)
今年も、お菓子のすくい取りやビンゴゲームで楽しく過ごしました。
▲PageTopへ
『愛と花いっぱい』キャンペーン
(2016年12月)
今年の門松も素敵ですね。
▲PageTopへ
グループ活動 日帰り
(2016年12月)
新屋島水族館で過ごした後、楽しい昼食をとりました。
▲PageTopへ
フラダンス
(2016年11月)
フラダンスでリフレッシュしました。
▲PageTopへ
国分寺町文化祭
(2016年11月)
今年の作品は動物の置き時計です。
おでんを売りました。

▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2016年11月)
第2回の花の配布がありました。
ポインセチアとシクラメンがきれいです。
▲PageTopへ
グループ活動
(2016年10月)
淡路ワールドパークと牧場に行きました。


▲PageTopへ
体育まつり
(2016年09月)
玉入れ・パン食い競争をしました。
今年は《おカゴではこびましょう》の競技にも参加しました。

▲PageTopへ
フラダンス
(2016年09月)
フラダンスを楽しみました。
▲PageTopへ
七夕まつり
(2016年07月)
今年から、七夕に出店を出しました。
射的やヨーヨーつりをして、アイスクリームやフランクフルトを食べました。
 
 
▲PageTopへ
キャラバンを購入しました。
(2016年06月)
共同募金会の補助を受けてキャラバンを購入しました。
▲PageTopへ
おやつ作り
(2016年06月)
おやつ作りをしました。
 
▲PageTopへ
たこ焼きの屋台
(2016年06月)
なかまの里にたこ焼きの屋台が出現!
美味しくいただきました。
 
▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン第1回
(2016年05月)
愛と花いっぱいキャンペーン第1回の配布がありました。
▲PageTopへ
カラオケ
(2016年05月)
余暇活動でカラオケをしました。
▲PageTopへ
フラダンス
(2016年04月)
フラダンスを楽しみました。
 
▲PageTopへ
おやつ作り
(2016年04月)
おやつ作りをしました。
▲PageTopへ
お花見
(2016年04月)
今年のお花見は仏生山公園に行きました。
 
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2016年03月)
福祉ダンス
 
▲PageTopへ
カラオケセット・キーボードを購入しました。
(2016年03月)
百十四銀行からの助成金でカラオケセット・キーボードを購入しました。
昼休みの余暇活動で使用しています。
 
▲PageTopへ
第2回出前スポーツ教室
(2016年03月)
第2回出前スポーツ教室がありました。
▲PageTopへ
折り紙工作
(2016年03月)
折り紙工作をしました。
 
▲PageTopへ
ひな祭り交流会
(2016年03月)
国分寺更生保護女性会・国分寺町婦人会の方々と楽しいひとときを過ごしました。
バルーンアートをしました。
 
▲PageTopへ
フラダンス
(2016年02月)
フラダンスでリフレッシュしました。
▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン第4回
(2016年02月)
今年度の最後の配布です。
▲PageTopへ
カラオケ交流会
(2016年02月)
バナナクラブで熱唱しました。
▲PageTopへ
福祉学生の実習で魚釣りをしました。
(2016年02月)
大漁です。

▲PageTopへ
福祉ダンス
(2016年02月)
音楽にあわせて踊りました。
▲PageTopへ
節分
(2016年02月)
今年の鬼の面もいい感じでしょ!
 
▲PageTopへ
成人のお祝い
(2016年01月)
成人式を迎えた利用者さんのお祝いをしました。
▲PageTopへ
おやつ作り
(2016年01月)
上手にできました。
▲PageTopへ
喫茶店
(2016年01月)
喫茶シカでケーキを食べました。
▲PageTopへ
出前スポーツ教室
(2016年01月)
第1回のリハセンターの出前スポーツ教室でした。

▲PageTopへ
クリスマス会
(2015年12月)
ビンゴやお菓子すくいをしました。
今年はケアホームにもサンタがきました。

▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン第3回
(2015年12月)
門松の配布がありました。
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2015年12月)
身体を動かすのは楽しいです。
 
▲PageTopへ
グループ活動 日帰り県内
(2015年12月)
綾川イオンで買い物をしました。
 
▲PageTopへ
ツリーの飾りつけをしました。
(2015年12月)
ツリーの飾りつけをしました。
▲PageTopへ
国分寺町文化祭
(2015年11月)
今年の作品はオリジナルのコップです
おでんも売りました。
 
▲PageTopへ
グループ活動 日帰り県外
(2015年11月)
愛媛のコカ・コーラ工場の見学と今治タオル美術館に行きました。

▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン第2回
(2015年11月)
第2回の花の配布がありました。
ポインセチアとシクラメンがきれいです。

▲PageTopへ
体育まつり
(2015年10月)
リズム体操や・パン食い競争をしました。
風車を作りました。

▲PageTopへ
福祉ダンス
(2015年10月)
楽しくダンスをしました。
 
▲PageTopへ
七夕
(2015年07月)
みんなの願いが届くように、笹に飾り付けました。
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2015年06月)
福祉ダンスをしました。
▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2015年05月)
今年第1回目の寄せ植えです。

▲PageTopへ
お花見
(2015年04月)
1日が天候不順で行けなかったので、橘が丘公園の桜を鑑賞しました。

▲PageTopへ
就任のあいさつ
(2015年04月)
今年度より、前任の安部桂子から管理者を引き継ぎました。福祉を巡る情勢は厳しいものがありますが、全職員から協力を得ながら、一歩一歩努力してまいる所存です。どうぞ宜しくお願い致します。
なかまの里 秋山 まゆみ
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2015年03月)
福祉ダンスをしました。
 
▲PageTopへ
出前スポーツ教室
(2015年03月)
リハセンターの方々によるスポーツ教室に参加しました。
 
▲PageTopへ
ひな祭り交流会
(2015年03月)
国分寺婦人会と更生保護女性会の方々の訪問がありました。
 
▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2015年02月)
今年最後の寄せ植えです。

▲PageTopへ
カラオケ
(2015年02月)
みんなでカラオケを楽しみました。
 
▲PageTopへ
節分
(2015年02月)
ホールで豆まきをして厄払いをしました。

▲PageTopへ
クリスマス会
(2014年12月)
クリスマス会にむけてツリーの飾りつけをしました。

▲PageTopへ
日帰りグループ活動
(2014年12月)
今年もイオン綾川でお買い物を楽しみました。

▲PageTopへ
フラダンス教室
(2014年12月)
みんなでフラダンスをして楽しみました。

▲PageTopへ
文化祭
(2014年11月)
今年の作品はてんとう虫のマグネットです。
家族会のおはぎも大好評でした。

▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2014年11月)
今年はシクラメンかポインセチアです。申し込みの際に選択しました。

▲PageTopへ
タオルをいただきました。
(2014年11月)
高松市議会の竹内俊彦議員さまからタオルの寄附を頂きました。

▲PageTopへ
シェイクアウト参加
(204年11月)
県下一斉避難行動に今年も参加しました。
災害に備えての避難行動は大切です。
▲PageTopへ
イエローレシート贈呈式
(2014年11月)
イオン綾川の幸せの黄色いレシートキャンペーンでイオンギフトカードをいただきました。
▲PageTopへ
グループ活動
(2014年10・11月)
今年は岡山に行ってきました。

▲PageTopへ
体育まつり
(2014年10月)
高松市総合体育館にて体育まつりが開催され、参加しました。
玉入れやパン食い競争、リズム体操など体をいっぱい動かして楽しみました。

▲PageTopへ
福祉ダンス
(2014年9月)
福祉ダンスがありました。
みんなで楽しく参加しました。
▲PageTopへ
フラダンス教室
(2014年8月)
みんなでフラダンスをして楽しみました。
▲PageTopへ
七夕
(2014年7月)
笹にみんなが書いた短冊をつるしました。
願い事はどのくらいかなうのでしょうか・・・・・
▲PageTopへ
福祉ダンス
(2014年7月)
福祉ダンスのデモンストレーションがありました。

▲PageTopへ
給食にたこ焼きが・・・
(2014年6月)
食堂にたこ焼きの屋台が出現しました。
初めての屋台にみんな大喜びでした。

▲PageTopへ
お菓子作りをしました。
(2014年6月)
6月はフレンチトーストを作りました。
▲PageTopへ
副知事訪問
(2014年5月)
香川県副知事 天雲俊夫氏が訪問されました。
▲PageTopへ
イエローレシート贈呈式
(2014年4月)
イオン綾川の幸せの黄色いレシートキャンペーンでイオンギフトカードをいただきました。
▲PageTopへ
お花見
(2014年4月)
如意輪寺にお花見にいきました。
天気もよく、縄跳びなどですごしました。

▲PageTopへ
出前スポーツ教室
(2014年3月)
リハビリセンター主催の出前スポーツ教室を体験しました。

▲PageTopへ
フラダンス教室
(2014年3月・4月)
みんなでフラダンスをして楽しみました。

▲PageTopへ
ひなまつり交流会
(2014年3月)
国分寺婦人会と更生保護女性会の方々の訪問がありました。
歌を歌ったり、紙芝居を楽しんだりしました。

▲PageTopへ
カラオケ交流会
(2014年2月)
バナナクラブでカラオケを楽しみました。

▲PageTopへ
お菓子作りをしました。
(2014年2月)
2月はパンケーキを作りました。

▲PageTopへ
節分の行事
(2014年2月)
豆まきをしました。

▲PageTopへ
成人のお祝い
(2014年1月)
2名の利用者さんが成人式をむかえました。
なかまの里でもお祝いをしました。

▲PageTopへ
クリスマス会
(2013年12月)
利用者さんが一生懸命ツリーを飾ってくれました。
プレゼント交換をしたりやビンゴで景品をもらいました。

▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2013年12月)
今年のシクラメンです。

▲PageTopへ
国分寺町文化祭に参加しました。
(2013年11月)
今年もおでんを販売しました。
会場が変わり、国分寺ホールになりました。
今年の作品展示コーナーでは、手作り入浴剤を展示しました。
 

▲PageTopへ
高松市長の施設訪問がありました。
(2013年10月)
大西高松市長の激励訪問がありました。
施設内と利用者の作業を視察されました。
訪問の記念品をいただき、記念撮影をしました。
 
▲PageTopへ
『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』贈呈式に参加。
(2013年10月)
イオン綾川店さんからイオンギフトカードを贈呈いただきました。
利用者のために活用させていただきます。
ありがとうございました。
▲PageTopへ
グループ活動に行ってきました。
(2013年10月)
女子グループは10月10・11日、男子グループは2班にわかれて10月18・19日と24・25日でレオマワールドに行き、琴平で泊まりました。
 
 
▲PageTopへ
体育まつりに参加しました。
(2013年10月)
リズム体操・玉入れ・パン食い競争をして楽しいひと時をすごしました。
今年も軽量粘土を使ったストラップをつくりました。
 

▲PageTopへ
七夕交流会をしました。
(2013年7月)
雰囲気づくりで浴衣を着た職員との写真撮影で盛り上がりました。

▲PageTopへ
第12回『愛と花いっぱい』キャンペーンの配布が始まりました。
(2013年5月)
今回のお花もきれいです。
なかまの里からのプレゼントも負けていませんよね。
 
▲PageTopへ
『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』贈呈式に参加。
(2013年4月)
イオン綾川店さんからイオンギフトカードを贈呈いただきました。
利用者のために活用させていただきます。
ありがとうございました。
▲PageTopへ
お花見に行きました。
(2013年4月)
今年は天気も良くお花見日和でした。

▲PageTopへ
豆まきをしました。
(2013年2月)
例年の豆まきをしました。

▲PageTopへ
理事長/管理者就任あいさつ
(2012年12月)
【理事長就任あいさつ】
私、合田恒彬は昨年10月の理事会において、法人の設立準備会から理事長として『社会福祉法人 なかまの里福祉会』を今の施設にまで発展させるため、ご尽力された村瀬裕也元香川大学名誉教授が退任されることになり、その後を引き継ぐことになりました。
また、法人施設となって以来、施設長として施設運営の責任者であった泉善法も昨年12月をもって退職し、新たな施設責任者に安部 桂子を、秋山まゆみ・井上須美子をサービス管理責任者として、利用する障害者の人たちに安心していただける様努めていきます。
【管理者就任あいさつ】
この度前管理者泉善法の後任として、管理者に就任致しました安部桂子です。微力ではございますが、厳しい経営環境を踏まえ奮闘する所存でございます。ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
▲PageTopへ
お菓子作りをしました。
(2012年12月)
工程を分担してカップ入りケーキを作りました。

▲PageTopへ
愛と花いっぱいキャンペーン
(2012年12月)
今年の門松です。

▲PageTopへ
NHK歳末たすけあいでリカベントバイクを頂きました。
(2012年12月)
午後の体操の時間に使っています。健康維持に役立つことでしょう。
ありがとうございます。

▲PageTopへ
クリスマス会を行いました。
(2012年12月)
今年のツリーもすてきでしょ!

▲PageTopへ
国分寺町文化祭に参加しました。
(2012年11月)
今年もおでんを販売しました。
初日が大雨だったので大変でした。
作品展示コーナーでは、作成した写真立てを展示しました。

▲PageTopへ
グループ活動に行ってきました。
(2012年10、11月)
女子グループは10月18・19日、男子グループは11月1・2日で高知県に行きました。
桂浜やアンパンマンミュージアムなど見学してきました。
 

▲PageTopへ
体育まつりに参加しました。
(2012年10月)
リズム体操やパン食い競争などをして楽しいひと時をすごしました。
軽量粘度を使ったストラップをつくりました。
 

▲PageTopへ
音楽療法を行いました。
(2012年6月)
みんなで歌ったり、楽器の演奏をしました。

▲PageTopへ
お花見に行きました。
(2012年4月)
4月5日に如意輪寺にお花見にいきました。
天気もよく、ボール遊びなどですごしました。

▲PageTopへ
ふれあい広場TOMO 4月2日 オープン!!
(2012年4月)
平成24年度4月2日からTOMOの宅配弁当がスタートします。
営業日は月〜金曜日(土・日・祝日は休み)8:00〜17:00です。
注文は前日の12時までの受付で、国分寺町内ならお弁当を1つから配達いたします。
地元の食材をたくさん使ったお弁当を、利用者とともに皆様にお届けいたします。
よろしくご利用下さい。
TEL:087−814−5830

▲PageTopへ
カラオケを楽しみました。
(2012年3月)
毎年恒例のカラオケに行きました。
日頃の成果(?)が出せたみたいです。
▲PageTopへ
国分寺北部小学校 児童会 訪問
(2012年3月)
平成22年度・平成23年度に子どもたちが集めたプルタブの収益金の寄附をいただきました。
ありがとうございました。

▲PageTopへ
ひな祭り交流会がありました。
(2012年3月)
国分寺町婦人会と国分寺更生保護女性会の方々とひな祭り交流会をしました。
その折、寄付金をいただきました。ありがとうございました。

▲PageTopへ
(2012年12月、3月)
3回目はお正月向けの寄せ植えになっていました。
4回目は春らしい寄せ植えでした。

▲PageTopへ
『愛と花いっぱい』キャンペーンのご案内
(2012年3月)
なかまの里は昨年に引き続き、『第11回 2012愛と花いっぱいキャンペーン』に参加します。
ご契約者様には年4回、寄せ植えの花+プレゼント(1回のみ)をお届けいたします。
ぜひこの機会に、ご契約ください。
申し込み金額は9,500円です。募集期間は3月31日までとなります。
詳しくは、なかまの里までご連絡ください。
▲PageTopへ
職員募集のお知らせ
(2011年11月)
平成24年4月1日採用の職員を募集中です。
新事業開始に伴っての採用になります。
詳しくはハローワークにお問い合わせの上応募ください。
▲PageTopへ
国分寺町文化祭に参加します
(2011年11月)
11月26・27日に国分寺町福祉センター前駐車場にて国分寺町文化祭が開催されます。なかまの里は、毎年恒例のおでんを1パック350円にて販売します。
来店をお待ちしています。
▲PageTopへ
「愛と花いっぱい」キャンペーン 2回目のお届け
(2011年10月)
秋の花のお届けをしました。
コスモスやビオラなど秋らしい寄せ植えになっています。

▲PageTopへ
グループ活動に行ってきました
(2011年10月)
今年は10月に四国を離れてのグループ活動になりました。
須磨水族園や姫路セントラルパークで思い出をつくりました。
 
 
▲PageTopへ
スポーツ大会に参加しました
(2011年9月)
9月10日に丸亀競技場で『第12回香川県障害者スポーツ大会』が開催されました。
なかまの里からは10名参加しました。

▲PageTopへ
野菜の収穫作業に参加
(2011年6月)
5月に琴平の象郷地区のにんにく収穫作業に参加しました。
6月は玉ねぎ収穫作業にも参加しました。
短期間の参加でしたが、頑張りました。

▲PageTopへ
「愛と花いっぱい」キャンペーンに参加
(2011年4月)
今年から「愛と花いっぱい」キャンペーンに参加することになりました。
今年は15件の申し込みを頂きました。
年4回のお花のお届けを利用者と職員がさせていただきます。
今年の募集は終わりました。毎年募集は4月になります。

▲PageTopへ
ひな祭り交流会がありました
(2011年3月)
3月3日に毎年恒例のひな祭り交流会がありました。
国分寺町更生保護女性会と国分寺町婦人会の皆さまと茶話会のひとときをすごしました。
▲PageTopへ
ケアホームニュース
(2011年2月)
ケアホーム・メゾンふけの入居者が2011年2月で定員の4名いっぱいになりました。
なかまの里が開設して以来、利用者・家族の願いがやっと実現したケアホームで、4人それぞれ地域生活を楽しんでいるようです。
 
▲PageTopへ
じんけんフェスタに参加しました。
(2010年12月)
12月11日サンポート高松にておこなわれたじんけんフェスタに物品販売で参加しました。
▲PageTopへ
クリスマスツリーを設置しました。
(2010年12月)
12月1日、館内にクリスマスツリーを設置しました!
▲PageTopへ
国分寺町文化祭に参加しました。
(2010年11月)
11月20・21日に国分寺中学校第2体育館と国分寺武道館でおこなわれました。
両日とも昼からおこなわれた獅子舞演舞披露は圧巻でした。
なかまの里はおでんと焼き芋販売と、みんなが作ったエコバックの展示で参加しました。
 
▲PageTopへ
第4回福祉協会体育まつりに参加しました。
(2010年10月)
10月29日に高松市総合体育館にて第4回福祉協会体育まつりが開催されました。

▲PageTopへ
フコク生命の慰問がありました。
(2010年10月)
フコク生命がおこなっている社会貢献活動の一環として、9月28日に10数名の慰問がありました。
また、10月14日に行われたチャリティーコンサートでは物品販売をさせていただきました。
ありがとうございました。
 
▲PageTopへ
国分寺町ボランティアフェスティバルに参加しました。
(2010年9月)
9月12日に国分寺会館にて、第10回国分寺町ボランティアフェスティバルが開催されました。
なかまの里も例年通り参加しました。
▲PageTopへ
スポーツ大会に出場しました。
(2010年9月)
9月11日に香川県立丸亀競技場にて第11回障害者スポーツ大会が催されました。
なかまの里からは7名のなかまが参加しました。
▲PageTopへ
高松障がい者作品展(瀬戸内国際芸術祭連携事業)
(2010年8月)
8月21日(土)〜24日(火)の期間サンポートホール高松 1階市民ギャラリー・コミュニケーションプラザにて市内障がい者福祉施設利用者の作品展があります。
なかまの里からは『刺繍のランチョマット』を出展しています。
高松市庵治町出身の木村健氏(障がい者)の絵画とともに展示されます。
ぜひ、お立ち寄り下さい。
瀬戸内国際芸術祭[公式サイト] → http://setouchi-artfest.jp/
▲PageTopへ
職員募集のお知らせ - お礼
(2010年8月)
職員募集に多数の方にご応募いただきまして、ありがとうございました。
職員募集は締め切らせていただきました。
▲PageTopへ
グループ活動を楽しんできました
(2010年6月)
年一回のグループ活動で今回県外に行きました。
大塚美術館や鳴門の渦潮、動物園を見学してきました。
▲PageTopへ
『なかまの里ケアホーム・メゾンふけ』開所
(2010年5月)
なかまの里のケアホームが5月13日に事業認定をいただき、開所しました。
定員4名です。
 
▲PageTopへ
カレンダー購入のお礼
(2010年1月)
カレンダーを購入・販売協力していただけた皆様へ
日頃はなかまの里の販売活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
なかまの里では、今年も利用者の工賃の収入源であるオリジナルカレンダーを販売しました。
今年は卓上と壁掛がほぼ同数の注文をいただきました。
(卓上の注文がふえて、おどろいています。)
毎年購入していただけている方から、大変好評をうけており、みんな喜んでおります。
ご協力ありがとうございました。
なかまの里一同
▲PageTopへ
国分寺町文化祭がおこなわれました
(2009年11月)
11月22・23日に国分寺町文化祭がありました。
なかまの里は例年通り、おでんと焼き芋を販売しました。
22日は午後から雨でしたが、多くの方々にお買い上げ頂きました。
ありがとうございました。
展示コーナーのリースも力作ぞろいでした。
 
▲PageTopへ
新体系に移行しました
(2009年07月)
なかまの里は平成20年度基盤整備により増築を行いました。
それに伴い、平成21年7月1日に30名定員の多機能型事業所 なかまの里 としてスタートしました。
生活介護15名 就労継続支援B型15名の定員です。
利用者の現員は生活介護14名、就労継続支援B型12名です。
▲PageTopへ
送迎車が来ました
(2009年05月)
新しい送迎車(エブリィワゴン)が来ました。
エブリィワゴンの購入資金の一部に共同募金の配分金を使わせて頂きました。
利用者の送迎や納品等に使用しています。
共同募金運動にご協力いただきましてありがとうございます。
▲PageTopへ
なかまの里8周年記念チャリティーを開催
(2009年03月)
3月15日、国分寺会館にて『なかまの里 8周年記念チャリティー』として桂こけ枝さんの講演と映画の上映会が催されました。
300名を超える方々に参加していただきました。ありがとうございました。
桂こけ枝さんのお話がとてもおもしろくて、又みなさんのノリもよかったこともあって講演が少し延びてしまい2回目の上映が遅れてしまいました。
映画会の準備にたずさわっていただいた方々にこの場をお借りして感謝とお礼を述べさせていただきます。ありがとうございました。
 
▲PageTopへ
日本財団よりマイクロバス購入の助成を頂きました。
(2009年03月)
3月12日に日本財団より29人乗りのマイクロバス購入の助成をいただきました。
ありがとうございました。
さっそくお花見時に使用する予定です。
▲PageTopへ
ひなまつり交流会が催されました。
(2009年03月)
3月3日に、恒例のひなまつり交流会が催されました。
毎年参加の厚生保護女性会のほかに、今年は国分寺町婦人会のみなさんとも交流する機会にめぐまれました。
朗読ボランティアの日下さんによる、森村誠一の『盗まれなかった切り札』のお話をみんなで楽しみました。
 
▲PageTopへ
国分寺町文化祭に参加
(2008年11月)
11月23・24日に国分寺町文化祭が行われました。
なかまの里は毎年おでんや焼き芋等を販売しています。
また、国分寺武道館に今年はグラスペイントの作品を展示しました。
ひとりひとりの個性がでている作品になりました。
 
▲PageTopへ
第9回障害者スポーツ大会に参加
(2008年09月)
9月13日(土) さわやかな秋風の中、県立丸亀競技場においてスポーツ大会が開催されました。
なかまの里からは、50M走・ソフトボール投げ・フライングディスクに参加しました。

▲PageTopへ
『ふるさとをください』上映会とジェームス三木氏の講演会
(2008年08月)
8月24日あなぶき小ホールで、ジェームス三木さんをお迎えして講演と『ふるさとをください』の上映会が行われ、400名余りが参加されました。
この映画はジェームズ三木さんの脚本で精神障害者をテーマにしたものです。
地域で障害者が当たり前に暮らしていく大変さを、明るく感動的に描かれた作品です。
この映画は、人権教育にも活用していただきたいと思っています。
■今後の上映予定
11月21日 午後より 高松市民文化センター
11月末(日時未定) 山田中学・小豆島・丸亀市
お問い合わせ: なかまの里内、きょうされん香川支部(泉 善法)まで
 
▲PageTopへ
|